皆様、今まで全く会話が成り立たなかった人が
場に即した発言をすると、
どんな気持ちになりますか?
今晩は、島佳代子です。
昨日は家族で参加する東京の料理会に参加するために
日曜日ですが早めに
子供と夫を起こしました。
8:30前に家を出たい・・・
バタバタして洗顔、着換え、身支度を整えていくと、
息子が階段を駆け下りて来ました。
そして、なんと・・・!
「行かない、行かないよ」
今の今まで自分で話したことがない、信じられない口調で言いました。
「お母さん、行かない!行かないよ!!」
えっっ?
どういうこと??
行かない?
えっ?行きたくないの??
今の今まで、こんな風に自分の意思表示?
自分の行動の選択なんてした事がない様な
息子が、初めて自分の1日の行動に対して
したい事、したくない事を口にしました。
息子とてすでに高校一年生の15歳!
自分のやりたい事を口にして表現するのは
むしろ当たり前。
そんな当たり前の事が出来る…
知的な障がいをもつ息子には、どうしても今まで
そんな当たり前の意識が抜けていました。
やっと適切な言葉が出てきて、自分の意思を
表明して、親として子供の成長を喜ぶべき事なの
ですが…
一緒に日曜日出掛けようとしていたママとしては
心中複雑です。
仕方ないので私一人で料理会に参加しました。
バレンタイン当日なのでブラウニーケーキと
グラタンを作りました。
とても美味しかったけど、何かが足りない様な
変な気分です。
最近のコメント